Loading...
K.T.

Profile

管理本部 次長

2024年 中途入社(復職)

T.M.

従業員の意見を汲み上げる、“お兄さん”的 存在
「会社の成長を推進するのは一人ひとりの力」

2007年に派遣社員として入社後、現社長からの抜擢で正社員登用。フロントや商品管理、人事業務、広報業務を兼任し、幅広く活躍。Uターンのため一度退職したが、2024年に福岡営業所設立のため復職。
現在は人事総務として、会社全体を支えている。

Q.2019年に退職したあと、復職したきっかけは?

A.キャリア形成に欠かせない場所だと思ったから

元々、私は派遣社員として2007年に入社しました。それが、私の働きぶりを見てくれていた代表の推薦で、正社員登用されることに。その後、レストラン、商品管理、人事(※兼任)、広告部(※兼任)とさまざまな部署を異動してきました。
2019年にはUターン移住のために退職しましたが、2024年の福岡営業所の立ち上げをきっかけに、代表から「戻ってこないか」と声を掛けてもらいました。正直、悩みはしましたが、もう一度、雲仙みかどホテルでチャレンジするのは自分のキャリアを形成するにあたって良いことしかないだろうと判断して、2024年に復職しました。
私のように復職する者が多いのことは、雲仙みかどホテルの労働環境の良さの証明だと思います。

Q.ミカド観光センターはどんな人が多い?

A.優しい人が多く、悩みの相談にも乗ってくれます

私は最初、雲仙みかどホテルのオープニングスタッフとして入社したので、長年にわたって従業員の変遷を見てきました。一人ひとりの魅力があるなかで共通しているのは、会話のキャッチボールがちゃんとできる、優しい人が多いということ。人柄がいいので、プライベートや仕事の悩みを相談する相手には、困らないと聞いています。上下関係も特別意識することがないと、後輩からは言われます。
あとは、やはりホスピタリティ精神の強い人が多いです。オープン当初は「このホテルを有名にしていこう!」という一体感が強く、持ち前のおもてなし精神でクチコミを広げていきました。実際、今では有名旅行サイトのアワードを受賞するほどになりました。

T.M.

Q.ミカド観光センターでの働きがいは?

A.風通しが良く、誰もが成長できること

積極的に意見を言える人にとっては、常に新しいことにチャレンジできる、働きがいのある環境です。新卒の従業員が代表にプレゼンしている姿を度々見るので、風通しの良さを感じます。代表自身も、若い従業員の意見を積極的に取り入れようとしているので、意欲次第では誰にでも成長できるチャンスがあると感じています。
当ホテルは社歴の長い者が多いので、新しい風を求める傾向があります。会社を取り巻く環境も良くなりますし、若い人が成長する姿を目の当たりにするのは気持ちがいいものです。人事としても、あなたがどこに配属されたとしても、あなたのしたいことを実現できるように環境を整えていきます。

T.M.

Q.働きやすい環境をどう整えている?

A.従業員の意見を聞くことで希望を汲み取る

私にしても代表にしても、従業員の話をよく聞くようにしています。いいと思ったことは、何でも取り入れる社風があります。たとえば最近では、当ホテルには子育て中の従業員が多いので、子どもが体調を崩した際に病院に連れていきやすいよう、1時間単位で有給を取れるようにしました。そのほかにも、九州の他県からのIターンで就職してくる新卒社員が多いので、寮を完備するなど環境の改善を進めています。このように従業員が能動的に意見をしやすい環境づくりは、働きがいにもつながっています。動機が強いほど原動力も確かなものになりますので、いいサービスを生み出す際や職場環境の改善には欠かせないことだと考えています。

T.M.

Q.求職者へのメッセージ

A.事業推進の核をあなたも担える

当ホテルは長崎県でもトップクラスの集客を誇っており、旅行サイトでも同業界ではエリアNo.1です。長崎県の島原半島という小さな街ですが、シェアNo.1のホテルで働く魅力とチャレンジする職場風土は、やりがいを感じていただけると思います。また、今後も多岐に渡る事業展開を考えており、あなたにも事業推進の核を担うチャンスがあります。ぜひ一度、企業説明会にお越しいただいて、当社の魅力を感じてもらえればうれしいです。

他のインタビューを見る

関連コンテンツ

Recruit採用情報

  • スタッフ
  • スタッフ